腰が痛い
ぎっくり腰
ぎっくり腰は、重い物を持ち上げる等の動作、重労働や悪い姿勢を続けることにより、腰部、背骨の脇や臀部に痛みを生じ、腰が曲げられない、腰をそらす事が困難、寝返り時に腰に痛みを感じる、前かがみでしか歩けない等の症状が現われます。腰痛の程度が、激痛であることも多くあります。ぎっくり腰の原因には、大きく分けて、仙腸関節の損傷と腰椎の損傷があります。ぎっくり腰は重い物を持ち上げる、腰を捻る等の動作により生じることも多いのですが、運動不足で筋力が弱ってきたり、重労働で筋肉が疲労していたり、デスクワーク等で、長時間いすに座りっ放しなどの悪い姿勢を続けることなどが原因で、ぎっくり腰を発症することもよくあります。
坐骨神経痛
脊髄や神経根が筋や関節、椎間板等で圧迫されると神経の走行に沿って疼痛、しびれの症状を出します。坐骨神経痛の症状は、臀部から大腿部の後面、下腿部の前後外側面にかけて疼痛、しびれを出します。
梨状筋症候群・・・臀部にある梨状筋が坐骨神経を直接刺激し圧迫し、痛みが生じます。
腰椎椎間板ヘルニア ・・・背骨と背骨の間にありクッションの役目をしている椎間板に亀裂がはいり背骨の間から飛び出してしまい神経を圧迫し、痛みが生じます。
首が痛い
むち打ち症
むち打ち症は、首の運動範囲を超えて、それ以上に伸展、屈曲されることで、首の関節や靱帯、筋肉などの軟部組織が傷ついて、首の痛みや肩の痛みなどが現れます。
発症原因としては、交通事故(車の追突事故等)により、むち打ち症を生じることが多いのですが、体操等のスポーツ障害として発症することもあります。
頚部捻挫型・・・頚椎をとりかこんでいる筋肉や靱帯、関節包の損傷で主に頚部、肩、背中の疼痛、運動制限が現れます。
神経根型・・・頚椎に歪みができると神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫され、首の痛みや頭痛、腕のしびれ、だるさなど、首や肩の関節の運動制限などが現れます。
バレ・リュー症候群型・・・背中の後部交感神経を損傷したり、圧迫を受けると頭に行く血流が低下し、首の痛み、頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気などの症状が現れます。
五十肩
五十肩とは40歳以上の人から多く発症し、特に50歳代の人に多くみられる肩の痛みや腕の痛みです。特にはっきりした原因がないのに肩から上腕部にかけて痛みがあり腕が上がらなく、手が後ろに回らなくなる症状の俗称で、医学的には肩関節周囲炎等といいます。利き腕に関係なく発症し、まれに両側性に発症することもあります。
スポーツ障害
スポーツ外傷・障害の部位と主な症状
田村整骨院では下記の症状についてもご相談下さい。症状に合わせた治療・施術をご提案させて頂きます。お気軽にご相談下さい。
膝・・・ジャンパー膝、サッカー膝、ランナー膝、オスグッド・シュラッター病、タナ障害、腸脛靭帯炎、分裂膝蓋骨等
肘・・・野球肘、テニス肘等
肩・・・野球肩、リトルリーガーショルダー等
足・・・足底筋膜炎、踵骨骨端症等
脚・・・シンスプリント、アキレス腱炎等
腰・・・腰椎分離症・すべり症、梨状筋症候群等
首・・・むち打ち症等